マットレスに除菌スプレーは本当に衛生的なのか?を考察してみました。

本日は「洗えないマットレス」の湿気対策方法をご紹介させていただきます。

 

まず、パっと思いつく方法をいくつか上げてみます。

①除菌、消臭スプレーを使う

②エアコン、扇風機、除湿器を使う

③窓を開けて風を通す

④除湿剤を使う

⑤壁や床から隙間を空けてベッドを設置する

 

今回はタイトルにもあります「除菌スプレー」について考えてみたいと思います。

除菌、消臭スプレーを使う

手軽に“シュシュ”っと出来るとても便利な「除菌、消臭スプレー」。個人的にはオススメ出来ません

その理由は、湿度の上昇によるカビ、ダニの繁殖には「なるべく湿度を下げたい!」はずなのに、水分を足すという謎の行為は、私なら絶対に選びません。

先日も上げさせていただいたフランスベッドのデータを見てみます。

ご覧いただきたいのは、起床後の「マットレス内の湿度」。

寝室の湿度を0%とした場合でも、5時間後のマットレス内の湿度は“ポケットコイルマットレス”ですと10%前後、通気性の良い“高密度連続スプリングマットレス”でも2%前後残ります。

要は、湿度が0%のお部屋においてもマットレスは乾燥しきらないのです。マットレスが乾燥しきらないうちにまた入床の時間がきますので、マットレス内のベースの湿度は更に上昇することは容易に想像出来ます。

人間は睡眠時200ccの水分を放出すると言われております。最低でも1年で365回使うマットレス。昼寝を寝室でされる方は400回、450回とマットレスを使用するとなると・・・

とにかく湿気の影響を受けやすいマットレスは、乾燥させることが最優先!だと私は思うのですが皆様いかがでしょうか?

 

それと除菌、消臭スプレーの「内容成分」についても少し触れてみたいと思います。

【消臭】

主成分のトウモロコシ生まれの環状オリゴ糖成分「シクロデキストリン」は、真ん中が空洞になった分子構造をしており、その空洞に他の分子が定着すると臭いを吸着するようです。この環状オリゴ糖成分がベタつきの原因になるようで、フローリングのお掃除に適さない理由が分かります。

【除菌】

特定除菌成分の「ク〇ォット」はどうやら第〇級のアン〇ニウム〇化合物のことで・・・

 

興味がある方は必ずお調ベいただき、常用するかどうかは各自ご判断ください。

 

まとめますと、

寝室、マットレスの湿気対策に「除菌、消臭スプレー」を使うことはやはりオススメ出来ません

 

次回は、昨今高騰する電気料金から考える家電を使った寝室、マットレスの湿気対策を考えてみたいと思います。

 

 

福島県いわき市の外れの方に位置する植田町。

JR植田駅より徒歩5分の場所に店舗を構えさせていただいておりますが、いわき市内にお住まいの方でもなかなか足を運びにくい立地かな?と思われますので、家具に関する最新情報をインスタグラムで発信させていただいております。

吉田家具店Instagramはこちら

 

【配送エリア】

福島県いわき市に限らず、茨城県北茨城市、茨城県日立市、茨城県水戸市方面、福島県白河市、福島県須賀川市、福島県郡山市、福島県本宮市方面、福島県広野町、福島県楢葉町、福島県双葉町方面へもお届けさせていただいております。

お気軽にご相談ください。

吉田家具店ホームページはこちら

 

ご来店いただけることを

心よりお待ちしております。